■解説: |
|
杜甫は唐の大詩人。字は子美。杜少陵、杜工部とも呼ばれる。李白と並ぶ盛唐の代表詩人。李白の「詩仙」に対し、杜甫は「詩聖」と称されている。 |
|
*歴代著名詩人の中で、茶詩を殆ど残さ(詠ま)ないのは杜甫だけ。このページにある詩もお茶の為に書いた物ではない。その為、北宋詩人の郭祥正に「却怪少陵客、曾無新句夸」と批判され、他の文人も残念そうに言っていた。 |
|
*重過何氏五首の「重過」は再度訪問。 |
|
落日 平台の上(夕日が斜めに照らす) 春風 茗を啜る時
石欄 斜めに筆を点じ 桐葉 坐して詩を題す
翡翠(翠雀という鳥)は衣桁に鳴き トンボは釣糸に立つ
今自り幽興 熟さば 来往も亦た期無からん |
|