■解説: |
|
蔡襄(cai-xiang)(1012〜1067)は宋代の書家と文人。字は君謨で、興化仙游(福建省仙游県)人。宋の4大書道家の一人。楷書、行書と草書が得意とする。お茶の腕も一流とか。お茶に関する著書「茶録」を書き残す。 |
|
この「造茶」は蔡襄「北苑十咏」の中の一つ。 |
|
茶の芽を蒸し、砕くのはあっという間に出来、 それを新しい型の中で丸めていく。
型から取り出すと、月のように丸く、団茶上の龍が今にも飛び出しそうな勢い。
焙炉から取り出した団茶は完璧だ、火加減も丁度良いだと誇り合う。
*蔡襄は丁謂の龍団茶を改良し、更に高級化した人。「前丁後蔡」と言われる。
*糜はお粥だが、団茶を造る時、蒸しを砕き(お粥のように見える段階)、型に入れて整形......
*献上茶の上に龍の絵柄が入る。 |
|