中国功夫茶
トップページ → ■中国茶藝(功夫茶) → ■黒茶の淹れ方
ライン

 中国の茶道具には、茶壷(急須)、茶杯(湯飲み)、茶船・茶池(茶壷や茶杯を置き、湯や残り茶を底に棄てる)、茶海(茶の濃度を統一するためにたてたお茶をいったんためるもの)と茶則(茶葉を缶 から急須に入れるためのもの)などがあります。

 持ってない人も手近なものを代用し、自宅でも気軽に中国茶を楽しむ事が出来ます。急須と湯飲みはなるべく
小さいものを使って下さい。中国茶器がないからと言って諦めてはいけません。日本茶器(急須は150ml以下の陶器が良い)で代用できるものも多いので、ぜひ挑戦して見て下さい。愛知県常滑市の常滑窯で生産された急須は代用品として使えます。
 せっかくのお茶もその入れ方次第でその味が変わって来ます。中国茶をおいしく淹れるポイントは日本茶同様、茶器を事前に温めて置くことと、お茶の種類に応じて適量 の茶葉と蒸らす時間で淹れる事です。さあ、あなたも奥深い中国茶の世界に酔いしれてみませんか。
・・・プーアール茶編・・・

まず、茶壷にお湯を注ぎ、茶壷を温めます。黒茶(プーアール等)を淹れる時、やや大きめの茶壷が良い。茶壷は陶器物を使う人も磁器物を使う人もいますので、お好みの物で構いません。

但し、陶器(紫砂壺など)の場合、一つの茶壷で烏龍茶を淹れたり、プーアル茶を淹れたりしない方が良いでしょう。また、陶器の茶壷に対し洗剤や漂白剤などを使用しないこと。

茶壷が十分に温まったら、お湯を茶杯や茶海に移し、それらも温めて置きます。

茶葉を茶壷に入れます。茶壷に対して4分の1ぐらいの量 が目安です(好みの問題もありますので、調節は自由です。いろいろやって見て自分に合う濃度を見つけて下さい)。茶壷をならして見て、茶葉が足りないようであれば足して下さい。
* 写真は七子餅茶を使っています。

お湯をたっぷりかけます。プーアル茶の適温は高温なので、沸騰したお湯を使いましょう。1煎目は飲まずに、すぐに捨てて下さい(洗茶と言います)。

プーアール茶は製法の関係、また衛生上、洗茶が必要(雑菌や付着したホコリを洗い流す)です。2煎目まで捨てる場合もあります。特に熟茶の場合、臭いが気になる時は、3煎まで捨てても構いません。
プーアール茶は緑茶などと違って、実によく出るお茶(殆どのお茶は10煎以上出せます)です。

年代物の餅茶を23煎まで出した事ありました。色がだんだん薄くなって行きますが甘みがありました。

2煎目は10〜20秒ぐらい蒸らし(物により、好みにより)たら、お茶を茶壷から一気に茶海へ移します。こうするとお茶の濃度が保たれます。茶海がない場合、交互に茶杯に注いでもいいです。

3煎目も20秒で、3煎目以降の蒸らす時間は10秒ずつ長くしていきます。プーアール茶の色が出なくなるまで7〜8煎まで愉しめます。
物によって10煎以上出せる物もあります。

浸ける時間ですが、生茶、熟茶、年数などによっても違いますので、自分の好みで決めるしか方法ありません。

プーアール茶の場合、聞香杯は使いませんので、茶海から茶杯へ分けて行きます。

普通、青茶以外は聞香杯を使用しません。青茶でも鳳凰単叢は聞香杯を使用しません。
おいしいプーアール茶をどうぞ。
プーアール茶が香港では飲茶時、大人気のお茶です。
写真のプーアール茶が10年物の七子生餅です。


ライン

中国茶の世界
Copyright (C) 1998〜2015 中国茶の世界(真如禅意精品流通)