中国茶器
ホーム → ■中国茶器(茶具) → ■茶壷の名称について
ライン

茶壷の説明(老地方茶坊)

↑茶壷の各部分の説明

↓款識や銘文
款識(老地方茶坊)
茶壷の盖の縁に
盖の裏側に
茶壷の把にも
茶壷の底に


 款識は「銘文」とも呼ばれ、茶壷(茶具)の「付属品」とされ、主な内容はその茶具が作られた時代(年号)、場所、作者、目的・用途(人に贈るとか、誰かに頼まれて作ったとか)...... 紀年款、堂名款、人名款、吉祥款などと分類されます。
 款式は茶壷の盖の内側、盖の縁、壷の内側の底、外側の底、壷の腹(銘文が多い)、取手などによくみかけます。良い茶壷に良い款式があると、一段と壷の価値を高めます。逆に良い壷に下手な款式だと壷を「殺し」ます。時大彬の初期作品は、自分で壷を作った後に、名家に頼んで銘文や名前を刻んでもらったそうです。(巨匠徐秀棠の著書:中国紫砂で書かれてあります)


ライン
真如禅意精品流通
Copyright (C) 1998〜2015 中国茶の世界(真如禅意精品流通)